●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログをご覧の皆様、お久しぶりです。
体調はいかがでしょうか??
4月もあすならランチは継続して行っております☆
このようなご時世ですが御参加お待ちしています。
テレビをつけると、不要不急の外出は控えて下さい。。。と言われています。
しかし、自宅にいる時間が長くなれば長くなるほど、
【健康リスク】についても注意しなければなりません。
≪ 外出を避けることで生じてくる健康リスクについて ≫①座っている時間・横になっている時間が長くなるにつれ、筋力の低下・血液の流れが悪くなる。
②体内のリズムが乱れることによって生じる免疫力の低下。
③栄養の偏りによって生じる免疫力の低下。が考えられます。
①寝て過ごしていると、1週間で約10%~15%の足の力が低下するそうです。
座っている時間が長くなるにつれて、第二の心臓と言われるふくらはぎの活動が減少することにより
血液の循環が悪くなり、血管の病気が生じやすくなります。
そこで!!!適度に身体を動かしたり、定期的に立ち上がって、両手を上に伸ばして、伸びをしたりすると血流が良くなるそうです。
私も今日から事務所で立ち上がって伸びをして、気分転換しながら、伸び伸び仕事します…(萌´д`)モエェ↑
②外出しなくなると、朝起きるのが遅くなったり、昼寝が長くなる傾向にあります。
その為、免疫力の低下が生じて風邪や体調不良の原因になります。
人の体は、夜にしっかりと眠っている時間に成長ホルモンが分泌され、身体のメンテナンスを行ってくれています(´・Д・)」
またまた、そこで!!!生活リズムを崩さないように毎日、同じ時間に起きて日光を浴びたり、昼寝は30分までにしましょう!!
この時期は、こたつに首まで入って昼寝をしたいところですが……それをやめて夜しっかり寝ましょう…|ω・`)
③動く時間が少なくなるにつれ、お腹が空かない…と思い、品数や食事量が少なくなります。
それが原因で低栄養になり、免疫力が低下します。
高齢者の場合、主に肉・魚・卵などのたんぱく質の摂取量が低下しやすくなります。それらの摂取量が減っていくと、
体調を崩しやすくなったり、ビタミン不足につながり免疫力の低下につながります。
そこで答えは1つだけ!!あすならハイツあやめ池のあすならランチに参加しましょう☆☆キタ━(゚∀゚)━!!!
毎月、栄養価が高いメニューを考えてくれています!
下に4月のランチカレンダーを載せていますので、御確認ください♪♪
御参加の際は、検温・手洗い・アルコール消毒の御協力宜しくお願い致します(*・`ω´・)ゞ。職員一同、皆さんにお会いできることを楽しみにしてお待ちしております(o‘∀‘o)*:◦♪☆あすならハイツあやめ池ケアプランセンターより☆
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
スポンサーサイト
Comment